さあ今年は!
まずは去年の反省から
去年の結果は散々だった。
遠くに投げてアラン全開ジャンプキャッチはとても気持ちよいけれど、スローの精度に問題ありすぎ。
右に行ったり左に行ったり、低かったりと安定しない。
アランは低いディスクでもガンガン突っ込んでいくので怪我も怖いし、キャッチ率がいいアランでも毎回どこに飛んでくるかわからないようなディスクでは失敗しちゃうこともあるしね。
メンタル面もあるけれど、練習でもう少し精度が上がらないと本番では使えませんね。
ことしはロングは捨てて精度重視のミドルで行きますよ。
ほんとは去年の後半戦から薄々気がついていたのですが、なかなかロングへの未練が捨てきれず中途半端な結果になってしまいました。
そして練習もしよう!まじめに
去年は投練広場で喋ってばかり^^;おしゃべり広場になってたかな
なので、今年はしっかり練習しよう。
これまではどこまで飛ばせるか!みたいな練習だったけれど、ミドルレンジを意識して精度良く、アランがキャッチしやすいディスクが投げられるように
あと、受けてくれる人がいると真剣味も増すし自然と投げる回数も増えていいですね。
投練広場へお越しの皆様、お相手よろしくです
そして受け渡しも時間作ってしっかりやろう!
徐々にだけど良くなってきている感じです。
今年最初の大会はK9東扇島。
風が吹かないといいな~

去年の結果は散々だった。
遠くに投げてアラン全開ジャンプキャッチはとても気持ちよいけれど、スローの精度に問題ありすぎ。
右に行ったり左に行ったり、低かったりと安定しない。
アランは低いディスクでもガンガン突っ込んでいくので怪我も怖いし、キャッチ率がいいアランでも毎回どこに飛んでくるかわからないようなディスクでは失敗しちゃうこともあるしね。
メンタル面もあるけれど、練習でもう少し精度が上がらないと本番では使えませんね。
ことしはロングは捨てて精度重視のミドルで行きますよ。
ほんとは去年の後半戦から薄々気がついていたのですが、なかなかロングへの未練が捨てきれず中途半端な結果になってしまいました。
そして練習もしよう!まじめに

去年は投練広場で喋ってばかり^^;おしゃべり広場になってたかな

なので、今年はしっかり練習しよう。
これまではどこまで飛ばせるか!みたいな練習だったけれど、ミドルレンジを意識して精度良く、アランがキャッチしやすいディスクが投げられるように

あと、受けてくれる人がいると真剣味も増すし自然と投げる回数も増えていいですね。
投練広場へお越しの皆様、お相手よろしくです

そして受け渡しも時間作ってしっかりやろう!
徐々にだけど良くなってきている感じです。
今年最初の大会はK9東扇島。
風が吹かないといいな~
スポンサーサイト